2020年10月13日火曜日

blender2.79bの覚書

 今、絵を描くアプリAffinity Designerの使い方を勉強中です。

グランドピアノを描こうと思って、資料を探したら欲しい角度から撮影された写真が少ないので、グランドピアノを3Dで作ってみようと思い、半年ぶりにblender2.79bを開いたら、使い方を忘れていて苦労したので、こんな事?という基本的な部分もメモにしたいと思います。

blenderは現在Blender 2.91まで進んでいるようですが、MMDに書き出すのが目的なので、blender2.79bを使っています。

バージョンが違うと、ボタンの位置などが変わってしまい、機能を探すだけで無駄な時間が過ぎてしまうので、完全に自分用のメモ書きです。

メッシュを作成

とりあえず、Shift+Aで追加パネルを開き、オブジェクトを置きます。


選択と解除
選択したい物体をマウスの右クリックで選択します。
私のマウスでは1秒くらい長押しの感じでてきました。


左のシリンダーを選択した状態、ピングの枠で囲まれて、中央にXYZのハンドル?が出る。

※選択を解除するのは、キーボードの「A」を押す。


背景の色を変える
blenderの背景の色を変えます。
キーボードの「N」で調整用のパネルを出します。
下にスクロールしていくと


「表示」という部分をクリックして開きます。

項目の中にある「ワールドの背景」にチェックを入れます。

地球のマークをクリックして、ワールドの色を設定をします。
プレビューの下の「水平色」と「天頂カラー」を変えました。

色と明るさを設定するパネルが出るので、明るさを上げた後に変えたい色にカラーサークル内で選択して色を変えます。
今回は「天頂カラー」は水色にしてみました。

視点の移動はマウスの真ん中にあるスクロールホイールを押した状態で動かす。



0 件のコメント:

コメントを投稿