MMDで材質を表示させるためにUVマッピングする
立方体にマテリアルを設定して、色を指定して「.x」で書き出せば、MMDで表示する事は出来ました。しかし、UVマッピングしないと、Blenderでクスチャーを貼っても、MMDで上手く材質が表示されませんでした。
簡単な立方体を使って、UVマッピングする手順をメモします。
blenderを開きます。
Blender2.79bを開いた状態
Shift+Aで出てくるパネルから、今回は立方体を作ります。
大きさは触りません。
メッシュ→立方体
立方体を作る
カメラとライトは削除します。
カメラとマウスをマウスの右クリックで選択した後に、Xを押して「削除」
立方体を選択した後、編集モードに入る。
編集モードに入るキーボードのAを押して、面をすべて選択する。
下のパネルから、面選択を指定しておく。
面をすべて選択した状態
キーボードのUを押してUVマッピングのパネルを開き、今回は単純な形なので、
「スマートUV投影」を選択
スマートUV投影を選択
後で絵を描きやすいように、四角の間を離しました。
余白だけ設定
画面をUV
左にUVが表示される。
UVを書き出します。
左下のUVをクリックして出てくるパネルの上にある「UV配置をエクスポート」をクリックして、好きな場所に保存します。
このファイルに、絵を描くアプリで絵を描きます。
本当はAffinity Designerでやりたいのですが、ここではUVでテクスチャーを貼る手順の説明なので、パソコンのペイントで塗ってみます。
色を塗ったUVこのテクスチャーを立方体に貼ります。blenderの表示を元に戻します
UVの画面は使わないので、この画面の方が後の作業がしやすいです。
最初にマテリアルを設定します。
次にマテリアルに今作成したUVの画像を設定します。
新規をクリックして、
テクスチャーの名前を入れて、開くをクリックして、UVの画像を選択して読み込みます。
UVの画像をテクスチャーで読み込んで、立方体を選択すると、貼り付けられているのが分かります。
書き出した「.x」のファイルをMikuMikuDanceで開きます。
MMDに書き出しができました
0 件のコメント:
コメントを投稿